ラパスからトリニダまではこんな小さな飛行機で行きます。縦2列しか座席がありません。ものすごく揺れて気持ち悪かった・・・。
トリニダの公園にいたナマケモノです。楽しそう。
各県からの参加者がアクティビティをしている席に隊員も参加しています。
3日間の会議が終了した後に近くの村落を訪問しました。ここはNGO団体Oxfamの支援により、農作物の生産量を上げるために農地の周辺を掘って水を入れているそうです。
ワニのCeviche(マリネ)。鶏肉みたいで美味しいです。
先週1週間は、プロジェクトが実施している全国水会議に参加するため、ベニ県に行っていました。
ボリビアは全部で9県あるのですが、唯一行けていなかったのがこのベニ県です。
気候は熱帯で、とても暑いと予想していたのですが到着したらものすごく寒かったです。
それでも、標高が殆どないため夜は熟睡、朝もすっきり起きれました。
ラパスは2年間住んだとはいえ、やっぱり熟睡はできていないような気がします。
今回の全国水会議では、会議実施のための補助業務、協力隊業務に関するプレゼン実施、水分野に関わる隊員間での意見交換会を行いました。
これで4回目の参加となったのですが、最近は水分野に関わる隊員が増えてきたので嬉しい限りです。
そんなこんなで、1つの大きな仕事が終わりました。
後は出張報告書を書いて、何個か溜まっている報告書を書いて、パンプロジェクトを見届けて仕事が終了する予定です。
と言いつつ、今週土曜日はスペイン語の試験です・・・。
こっちがとてつもなくヤバイ気がします・・・。
No comments:
Post a Comment