Showing posts with label spanish. Show all posts
Showing posts with label spanish. Show all posts

Saturday, March 13, 2010

インカ道


インカ道に居座るリャマ。


一緒について来てくれたチョリータさん。ガイドさんの奥さんです。べらぼうに歩くのが早かった・・・。


インカ道。石できちんと舗装されています。


途中のタケシ村。人がちゃんと住んでいます。

先週は土・日を利用してインカ道トレッキングに行ってきました。
初めてのトレッキング(山登り?)は、ネパールに行った時にヒマラヤ付近で5000mまで登った時でした。その時は8日間の日程で、高山病になりながらもの凄く体調的に苦しい登りでした。
岩木山も富士山も登ったことはないのですが、完全にあの時は山登りを分かってませんでした。。。

今回のトレッキングは大分前から予定に入っていたのですが、なかなか日程が決まらず、腰痛も不安でしたが歩いてみました。
歩いてみたら1日目9時間、2日目5時間!!
当初旅行会社には1日目5時間と言われていたのですが、あんなに歩くことになるとは。。。

このインカ道、NHKスペシャルによると、「インカ帝国繁栄のキーワード」とされるほど重要な道だったようです。
総延長4万キロの一部を歩き、これまたロマンを感じました。そしてテント泊だったのですが、星空もとってもきれいでした。

道が石畳で出来ており、昔はこれが"Autopista(高速道路)"だったそうです。

その翌日からサンタクルスへ出張。大々的な筋肉痛と共に、ラパスとは打って変わって40℃もある所に行きました。この気候差、そして標高差が以外としんどいです。


ちなみにスペイン語試験中級の申し込みも終了!先週はトレッキングに週末を費やしたので、がんばります~。

Friday, February 12, 2010

¡¡¡APTO!!!

気になっていたDELE(スペイン政府が実施しているスペイン語の試験)初級の結果が来ました。

なんとか合格(APTO)してました!!!良かった~。
この試験は総点ではなく、各分野で7割以上の点数を取らないと落ちます。つまり、リスニングで7割以上でも、読解が7割以下なら不合格となります。

ちょっと古い2005年のデータですが、母国語別DELE初級の合格率です。

1. Alemán (89,57%). →ドイツ語
2. Italiano (88,36%).
3. Lenguas eslavas (85,34%).
4. Portugués (83,85%).
5. Situación de inmersión (81,55%).
6. Griego (80,30%).
7. Promedio de la convocatoria (80,02%). →受験者の平均
8. Francés (72,08%).
9.Otras lenguas germánicas (70,83%).
10. Inglés (61,11%). →英語
11. Árabe (60,62%).
12. Coreano-japonés (48,19%). →韓国語・日本語
13. Sino-tibetano (37,04%).

この結果からだと、日本語を母国語とする受験者の半分位が落ちてしまう試験ですが、さすがドイツ、イタリアなんかは凄いですね。確かにイタリア語とスペイン語も似ている部分があるし。

肝心の自分の成績ですが。。。

◎読解 13/20点 (65%) →弱点
◎作文 13.13/15点 (87.5%)
◎文法・語彙 16/20点 (80%)
◎リスニング 13.64/15点 (90.9%)
◎面接 21/30点 (70%) →弱点

読解は65%と7割以下なのですが、読解+作文でこの部分は評価されるため、作文の点数に助けられた形です。
そして納得がいかないのが、面接!!あれだけ喋ったのに~!!そしてあまり文法ミスもしていないとおもったので、高得点を期待していたのですが・・・。

最近週3回お昼休みに通っているスペイン語のクラスで、2か月かけて気合で文法を入れ込みました。
「このレベルまで来た外国人は初めて!」と言われたものの、正直しんどいです。たった1時間の授業がとても長く感じます。英語にも無い「間接法」という文法項目があるのですが、それが曲者です。
スペイン語の先生の話によると、間接法を持っている言語は、スペイン語の他にフランス語、ドイツ語があるらしく、その中でもスペイン語の間接法は難しいらしいです。

それでも、配属先の上司からは「全然上達していない!」と言われる始末・・・。

日本からも中級試験用のテキストが届いたので(ボリビアにそういった教材は無い)、5月の中級試験に向けて頑張ります~!!

(2010年2月17日追記)
すみません。。。上の「間接法」と記入しているのは、全て「接続法」の間違いです。
この時点で中級の合格も怪しい。

Wednesday, February 10, 2010

アチャチャイル


サンタクルス産アチャチャイル(果物)甘酸っぱくて美味しい。同僚から貰いました。

先週土曜日に新しいカメラを購入しました。これまで同様Lumixです。
これでまた沢山写真が撮れそうです。

ここ最近、村落へ一緒に行っていた県の担当者が、上司からの許可がなかなか下りず村へ行けない日が続いていました。どうもこの上司、曲者でこれまでも話し合いをしてたのですが、さっぱり。
このような形で、上司からの反対(時に意味の分らない反対)に遭う人を見てきました。

例えば一番最悪だったのは、研修生として日本へ行けるチャンスを掴んだのに、「俺はまだ行ってない!」と言ってもみ消した上司。

大統領選挙が終わって、人事がガラッと入れ替わった所もあるようですし、4月の県知事選の結果でもまた何かガラッと変わってしまうのかも知れません。こうなるとそこに配属されている隊員も大変なことになります。幸い私はそのようなことが無い場所にいるのですが、同期ではもう何度も上司・同僚が変わっている人もいます。

11月に受験したスペイン語の試験結果がまだ出ません。
今週中には出そうな気もするのですが、気になります。

と言っている間に、5月に受験するスペイン語試験の受付が始まります。
あと3ヶ月しかない!!と、今日気づきました。
南米のスペイン語とスペインのスペイン語だと結構違いがあるので、また試験対策を始めます。
(試験対策せずに受かるのが一番なのですが・・・)

Tuesday, April 01, 2008

スペイン語辞書購入

タイトル通り、スペイン語の辞書を購入しました。

これから始まる語学研修に備えて、西和辞典1冊、英西辞典の機能付き電子辞書です。
本当はもっと早く購入して、いそいそ勉強しておけば良かったのですが、なかなか出来ずに今まで来てしまいました。
英西辞典は、どうもスペイン語は英語から勉強したほうが効率が良さそうな気がするので、思い切って購入です。

これから訓練開始まで、そして訓練中と健康に気を付けて、スペイン語を身につけていこうと思います。